ブログ | 東進ハイスクール 東久留米校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2021年09月の記事一覧

2021年 9月 25日 聖路加国際大学の傾向と対策

こんにちは!!

担任助手の根本です!!

先日スマホをiPhone13に変えました!!

約4年間使ったiPhone8から卒業です…

長年使ってきたものを変えることはなんだかさみしい気もします

 

ありがとね、指紋認証

よろしくね、顔認証

   

さて今日は私が通っている

聖路加国際大学看護学部

の傾向と対策について話していきたいと思います!!

 

聖路加国際大学の入試方式は

A方式、B方式、C方式の3つあります。

A方式は一次試験は必修科目は英語、選択科目は生物、生物基礎か

化学、化学基礎もしくは国語、数学ⅠA、ⅡBから1科目

二次試験は小論文と面接で合否が決まります

B方式は一次試験は必修科目で英語、小論文

面接はなく提出資料も加味して合否が決まります

C方式は共通テストの点数で合否が決まり

面接や小論文などはありません。

   

私はA方式では英語と生物、生物基礎を利用して受験しました。

私は英語も生物も共通テストレベルだと思います

だからこそほぼ満点を取らなければ合格することはできません。

まずはしっかり基礎を固めて間違えるところを最小限にし

しっかり得点を取っていくことが大事だと思います

問題集であれば発展問題を解くのではなく

基礎問題と標準問題を答えを覚えるほど演習し

絶対に間違えないようにすること

が本番得点を取っていくうえで大事だと思います

 

また生物は看護学部ということもあり

多くの大学が免疫の範囲から出題しているな

と思いました

免疫は生物の範囲ではなく生物基礎の範囲ですよね

意外と生物の範囲は完璧に覚えたと思っていても

生物基礎の勉強がおろそかになってしまいがちです

多くの範囲を効率的に演習するためにも

問題集の最初のページから最後のページまで

全部演習するのではなく

自分のレベルにあった簡単な問題

たくさん演習することも大事だと思います!!

   

以上聖路加国際大学の対策について

お話ししました!!!

二次対策については記述できなかったので

気になる方はぜひ校舎で声をかけてください!!!

 自分の大学のHPなどを適宜チェックして入試情報などを

見逃さないようにしましょう!!

 

2021年 9月 24日 明治大学商学部の傾向と対策

こんにちは!担任助手の阿部です!!

9月も終わりに近づいてきましたね!

時間をうまく使っていきましょう!!

 

さて今回は

明治大学商学部

の傾向と対策についてです!!

 

明治商は合格最低点が他の学部

と比べて高いです!!

つまり高得点勝負になります!!

ここで大事になるのが

基本的な問題を落とさない

ということです!!

この問題を落としてしまうと

他の受験生に差をつけられてしまいます!

普段から基本を大事に勉強しましょう!

 

また明治大学は志願者数が多い傾向

にあるので倍率が高くなりがちです!!

倍率に左右されずに

自分を信じ勉強すること

大事です!!

勉強の息抜きがてら

自分が受ける大学の入試の

詳細を調べて、モチベーションを

高めてみてはどうでしょうか!

   

2021年 9月 22日 理科大入試の特徴☺︎

こんにちは!小川です!

 

本日は理科大理工学部の入試について

お話ししたいと思います!

 

僕が過去問演習を通して

気付いたことを述べると

理系入試において理科大理工学部は

基本知識だけで対処できる

最も偏差値の高い大学であるということです。

 

一般的に私大の序列は

早慶上理というものがあり、

早稲田や慶応の入試では特に理科は

かなり応用的な内容が多いです。

 

過去問を見てみると

大学の授業の中で触れる内容が出題されたり

近年のノーベル賞についての問題が

出題されていることがわかります。

 

知らない内容についても

自分の考えだけで対処する能力

時事問題にも触れておく必要があります。

 

一方理科大理工では

かなり基本的な知識が細かく問われています。

 

化学だったら有機化合物の組成について

スタートから一つ一つ

化合物を当てはめていくものだったり

 

生物だったらどんな教科書に

書いてあるような基本的な内容を掘り下げて

聞いてきます。

 

大学では基本的な原理、プロトコルは

非常に大切で

座学の授業にも実験の授業にも

何回も出てきます。

 

基本的なことが非常に重要となる

理科大の授業について来てもらうためにも

まずは高校の範囲の基本的な内容を

完璧にこなせる人材を

探しているのかもしれませんね。

 

基本的な内容を完璧にして

理科大の理工学部に合格しよう!

2021年 9月 21日 東京理科大学に通ってます

 

こんにちは!!

東久留米校担任助手の不二です!!

   

この前、

大学で知り合った人数名と

スマホアプリを使ってワードウルフをやる機会があったのですが、

僕のお題が『月』だったターンがありまして、

ですから僕は何となく

「まあ、自分が少数派か多数派かはわからないけれど、もう片方のお題は『太陽』とか『地球』ぐらいのラインだろうな」

と考えていました。

 

ですから、

「不二君はどう思う?」

と聞かれた際、僕は

「まあ、結構大切ですかね」

と答えたのですが、

なぜかそこから風向きが変わってしまい、僕が投票されてしまって、

実際に僕が少数派でした。

 

その後、多数派のお題が何だったのかを尋ねたら、

『土星』

だったらしいです。

 

僕はこのアプリ会社には相当な鬼才がいるんだろうなと思いました。

   

さて、本日は

そんな僕が今現在通っている

東京理科大学についてお話していこうと思います!!

東京理科大学は英語の難易度がそれほど難しくなく、

数学と理科(特に理科)が難しいです。

 

理系教科は過去問をやりこみ、

きちんと対策する必要があります!!

   

入学してからも、数学や理科は

用いていくので、大学入試が無駄になることはありません!!

   

皆さんも、少しでも興味がありましたら

僕のところに話を聞きに来てください!!

微力ですが、力になれたらと思います!!!!

2021年 9月 20日 学習院大学文学部の入試傾向分析☆

こんにちは!担任助手の長尾です。

後期の授業が始まり、

授業内容が重かったり

提出物が多かったりする授業が多く、

早くも心が折れかかっています。

後期の目標は

課題を溜めない!

なので、今のうちに少しづつ

手を付け始めたいと思います。

 

さて、今回は私が通っている

学習院大学文学部

入試問題の傾向と対策について

書いていきたいと思います!

私は入試で英・国・日本史を使いましたが、

ほぼすべての科目に共通しているのが、

基礎的な知識を聞かれている問題が多い

ということです。

例えば国語なら

漢字や四字熟語・慣用句、

英語なら

熟語の意味など、

ある意味簡単に解ける問題が

各大問に2~5問ほど出題されていました。

このような基礎知識問題は

知っていれば簡単に得点できるもの

ではありますが、

逆に言うと

知っていなければ解けない問題

でもあります。

また、多くの基本問題が

記述式で出題されるため、

漢字ミスやスペルミスなどの

少しのミスで不正解にされてしまいます。

基礎知識問題は

多くの受験生が点を取っていく問題でもあるので、

絶対に落とせません!!

漢字や慣用句、熟語などの暗記にも

時間を使って勉強していってください。

 

また、記述問題も多く出題されます。

特に特徴的なのが、

日本史の最後の大問で

8行分の記述問題が出題される

ということです!

この記述問題には100点満点中

20点分が割り振られているので、

捨て問にはできません。

教科書をよく読んで、

なぜそうなったのかやその結果どうなったのかなどの

原因・結果にも着目

して勉強を進めていくのがおすすめです。

私は教科書だけでなく

日本史の用語集も活用し

記述問題対策を行っていました。

また、学校の日本史の先生にも協力していただき、

自分で書いた回答を採点してもらう

といった対策もしていました。

記述問題に関しては、

数を重ねて問題に慣れること

一番の対策になると思います。

時間がかかるし、

面倒くさい問題だと思いますが(笑)、

細かい対策を重ねていくと

必ず自分の力になるので、頑張ってやってみてください!

 

学習院大学文学部を受験しようと思っている方は、

ぜひ今回のブログ内容を参考にして

入試対策を行ってみてください。

細かいところまで聞かれる問題や記述問題が増え、

モチベーションが下がってくる時期だと思いますが、

ここを乗り越えれば合格が見えてくると思います!

あともう少し頑張っていきましょう!

 

より詳しい分析や、ほかの大学のことなど

他にも聞きたいことがあれば、

いつでもお待ちしておりますので

ぜひ校舎に聞きに来てくださいね☆