ブログ
2021年 6月 25日 レベルアップのために過去問を解こう!

みなさんこんにちは!
担任助手の木下です!
最近ようやく対面授業がすこしだけ再開されたので
大学に行ってみたのですが、任意だったせいか
対面授業に来ている人がほとんどいなくてびっくりしました。
はやく全部の授業が対面になってほしいなと思います。
さて、今回も過去問について話していきたいと思います!
今回は自分が受験生の時にどんな風に過去問を使っていたか
話させていただこうと思います!
僕は高3の6月ごろから過去問を解き始めました!
とはいっても6月は試しに第1志望校の過去問を解いたくらいです。
6月の1回は自分の今の実力を試すためにやりました!
結果は惨敗でしたが、こんなにとれないなら
もっと勉強をしないとなと意識することが出来ました。
そして夏休みに入ってから
第1志望校の問題を本格的に解き始めました!
夏休みは時間もたくさんあったので
自分の実力を上げるための勉強をしながら
その大学の問題形式に慣れるため、
自分の実力がついているかを確かめるために
過去問演習に取り組んでいました!
人によって過去問の取り組み方は違うと思いますが、
もしまだ取り組み方が分からないという方は
このブログにのっている担任助手の人たちのやり方を
参考にしてみてください!