併願校の決め方!! | 東進ハイスクール 東久留米校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 東久留米校 » ブログ » 併願校の決め方!!

ブログ

2020年 10月 19日 併願校の決め方!!

どうもこんにちは!担任助手の林です!

とうとう、共通テストまで

90日を切ってしまいました・・・

第一志望に向かって頑張っている皆さんに、

この話をしなければいけない時が

やって来ました。

 

・・・そう、併願校決定です!

「どの大学を受けよう…」

「いくつぐらい受ければいいんだろう…」

そろそろ、悩み始めた方も

多いのではないでしょうか?

今日は参考までに、僕がどうやって

併願校を決めたかをお話しします!

ポイントは次の3つ!

①無理のないスケジュール

②レベルや傾向と対策

③学部系統

 

まず、①のスケジュールについてです。

併願校は多く受ければ受けるほど、

本番の空気に慣れることができます。

自分の第一志望校に合わせて、

様々なレベルの大学を

受けておきたいですよね。

しかし、無理は禁物です。

入試は会場までの移動、

会場の混雑、そして本番の空気など、

多くの心労がかかります。

これが何日も連続すると、

メンタルも体調も不安定になってしまいます。

あくまで目安ですが、3日以上連続して受験するのは

避けるべきかもしれませんね。

 

次に、②のレベルや傾向についてです!

 もちろん色々なレベルの大学を

たくさん受けるに越したことはないですが、

それだけ併願校対策の分量も多くなります。

ですが、受験生の本音は

「第一志望対策したい!」のはず。

したがって、第一志望に似た配点や傾向の大学を

選ぶことが重要だと思います。

僕の場合は、第一志望の2次試験で

英語と数学の配点が全体の半分以上だったので、

英語と数学のウエイトが大きい併願校を選びました。

また、得意科目で併願校を決めるのも

アリかもしれませんね。

 

最後に、③の学部系統についてです!

当たり前ですが、併願校は受ける以上、

行く可能性が0ではないことも多いと思います。

“もしその大学へ行くことになって、

数年間そこで勉強するとしたら・・・”

なんてイメージして、慎重に選ばないと、

大学での勉強が退屈なものになってしまいます。

 

以上が、僕が併願校を決めるときに

基準にしたものです!

他にもこのテーマの記事があると思うので、

参考にしてみて下さい!

 

↓↓↓ 最後に1点お知らせです!!!↓↓↓

 

どうせ併願校を決めるなら、

いまの自分がその大学の合格にどれだけ近いのか

知っておきたいですよね??

無料で受けられる全国統一高校生テストで、

自分の今の位置を再確認しましょう!!

締め切りは10/22(木)、まだ間に合います!!

今すぐ申し込みを!!