ブログ
2020年 9月 20日 大学の授業について!醸造科学科
こんにちは!担任助手の田中です!
最近は暑い日も少なくなって夏も終わりですね!
過ごしやすい秋が始まるのでより一層
勉強も頑張っていきましょう!!
さて本日は大学の授業についてお話ししようと思います。
僕の通っている醸造科学科では
主に微生物と食の結びつきに関して学びますが
普通の大学の授業内容とは大きく異なります。
一年生の授業では授業中にお酒が回ってきます
もちろん飲むことはないですが
珍しいお酒や、聞いたことのないお酒を直接見ることができます!
三年生の授業では実際にお酒を造ります!
お酒は法律で許可なく造ることは禁止されているので
とても貴重な経験になります!
またお酒だけでなく、しょうゆ、みそ、鰹節など
さまざまな微生物の力を利用して製造される食品について学んでいます!
皆さんのイメージしている大学の授業とは違うと思いますが
大学では専門的な学問を学ぶので
第一志望が決まっていない人は気になる大学の授業について調べてみてはいかがでしょう!
自分に合った第一志望が見つけられると思いますよ!!
そのためにも“まずは敵を知ること”
模試で苦手な所や、自分の立ち位置を確認しましょう!!
下のバナーから申し込みができるのでぜひ受けてください!
