ブログ
2021年 5月 1日 定期テストの活かし方!

ごきげんよう。担任助手の林です!
新年度が始まって1か月が経とうとしております。
学校のクラスや授業のレベルには慣れてきましたか?
4月模試も終わり、一度やるべき事を見極める
よい機会になったのではないでしょうか?
(復習が終わってない人!!
今すぐ問題出して解きなおしましょう!!)
さて、あと1か月もすれば、早くも1学期中間テストですね。
ということで今日は、定期テストの勉強法や活用法を
参考までに2つご紹介します!
①学校の授業中に可能な範囲で覚える
「テストが近いから、放課後はテスト勉強だけする!」
って方、結構いますよね。
しかし、受験生の中には、テスト期間中でも受講や高速マスターを
大量にやっている人もいます!
彼らは決してテストをあきらめたわけではありません。
学校の授業中にテスト勉強をしているんです!
地歴公民などの細かい暗記まではできなくても、
数学の公式や英単語、イディオムなんかは
授業内で覚えれば、放課後の貴重な時間を割かずに済みますよね!
②受験勉強の復習にする
さらに勉強が早い人は、テスト範囲を学校より
先に学習して仕上げていたりします。
これがどういうことか分かりますか・・・?
最終的には過去問演習や復習を早く進めて、
第一志望への合格を固めてしまう、ということです!!
テスト1か月前にできる対策では
なかったかもしれませんが(笑)、
次のテストや2学期までには
先取りして学校で復習、というサイクルが作れると
よいと思います!!