ブログ | 東進ハイスクール 東久留米校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 205

ブログ 

2021年 7月 27日 おすすめの講座ー英語編ー

みなさんこんにちは!担任助手の木下です!

先日は大学の期末課題ラッシュがすごく、

友達と睡眠時間を削りながら何日も課題を頑張っていました。

その結果、急ぎの課題もなく夜は寝てもいいはずなのに

全然眠れなくなってしまいました・・・

皆さんも課題は早めに終わらせられるように頑張りましょう!

 

さて、本日は僕のおすすめの講座を紹介したいと思います!

僕のおすすめは難度別システム英語 総合編(長文読解中心)Ⅴです!

 

この講座は名前の通り英語の長文対策の講座なのですが、

僕はこの講座のおかげで英文が読めるようになりました!

 

この講座を始める前までは高速マスターやその他の講座で

英単語などの基礎知識はある程度は身についていたのですが、

英文の読み方についてよくわかっていなかったため

模試などでは良い点数を取ることができませんでした。

 

ですがこの受講の中で先生が英文の読み方、長文のコツなどを

問題演習をしながらわかりやすく教えてくれたおかげで

受講を受けてからの模試では高得点が取れるようになりました!

 

また、この授業をしている渡辺勝彦先生は

トークがとっても面白くて飽きることなく受講を

することができました!

 

英語の長文で悩んでいる方はぜひ

この受講を受けてみて下さい!

 

2021年 7月 26日 おすすめの講座-生物編-

こんにちは!!

担任助手の根本です!!

前期の授業がすべて終わり

夏休みになりました!!❁

夏休みの間に

前期には忙しすぎて

できなかった勉強や

もう少し看護学のことを

詳しく勉強しようと思ってます!!

さて今日は私のオススメする

講座を紹介したいと思います!

私は生物を勉強していたのですが

やはりスタンダード生物だった

と思います!!

わたしは基礎基本は受講で完璧にし

問題集で基本問題を解きまくり

過去問を使って難しい問題も

解けるように演習していました。

このスタンダード生物という講座は

生物の基本はこの授業さえ

分かれば大丈夫だ

と言えるくらい内容が

ぎっしり詰まっています。

3月までに通期講座を終わらせ

新しい講座が開講される前に

生物の講座を聞きながら

受講が終わったらその分野の

問題集を解くという方法で

生物の単語や考え方を

覚えていきました。

生物は範囲が広く

覚えることもたくさんあり

覚えなければいけない単語も

難しい単語が多いです。

しかし暗記をしてしまえば

確実に満点を取れる科目でもあります。

今高校3年生の人は

共通テストの過去問を解きながら

自分の抜けている知識を

埋めていき

低学年の方々は

受講を受けながら問題集を解くなどして

知識を定着させていって下さい!!

わからないことがあったら

校舎に来て質問して下さい!!

お待ちしています!!

 

2021年 7月 26日 【割引キャンペーン8月31日まで】個別入学相談会実施中

個別入学相談会 お申込方法

割引キャンペーン 8月31日まで

実施可能時間帯 平日 13:30~21:00 土曜 10:30~21:00 日祝 10:30~19:00 ※相談会のお申込が「希望日前日」または「希望日当日」になる場合、お電話にてお申込ください

①Webよりお申込 お申込みはこちらから

②お電話にてお申込:「個別入学相談会希望」とお伝えください TEL:0120-565-104

2021年 7月 25日 出張オープンキャンパス・~東京理科大学情報系~ 予告

こんにちは!

東久留米校担任助手の不二です!!

最近ふと、

生ハムってあの薄さにしてはしょっぱすぎるよなぁと思いました。

さて、本日は

出張オープンキャンパスについてお話していこうと思います!!

私は現在、

 

東京理科大学

 

理工学部

 

情報科学科

 

というところに通っています。

私のオープンキャンパスでは東京理科大学のことだけではなく、

理工学部と工学部や理学部との違いや、

さらに、

情報科学とは何をするところなのか、

情報科学科と情報工学科の微妙なニュアンスの違いなども

説明したいと思います!!

 

軽く大学の説明をしますと、

東京理科大学は、

東京に2つ

千葉に1つ

北海道に1つ

のキャンパスがあります。

私が通っているのは、

千葉県野田市にある

野田キャンパスというところです。

このキャンパスは

理工学部と薬学部が主に使用していて、

自然が多くとても広いキャンパスになっています。

 

ですが、東京からだとかなり遠いです。

私の家からは2時間程かかります、、、、。

では!

なぜこのキャンパスを選んだのか?

なぜこの学部学科にしたのか?

それぞれの思惑が交錯し、その時、不二はどの様なことを考えたのか!!?

この辺のことを明日のオープンキャンパスでお話しますので、

楽しみにしていて下さい!!

では明日、7/26の19:00から

お待ちしています!!

 

2021年 7月 25日 【高1・2生対象】東進の《無料》夏期特別招待講習 2講座無料7/31〆切り

\お申し込み受付中!/