ブログ | 東進ハイスクール 東久留米校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 208

ブログ 

2021年 7月 11日 出張オープンキャンパス編・法政大学

みなさんこんにちは!担任助手の木下です!

最近は大学の期末試験や期末レポートに追われている日々で

かなりやばい日々が続いています。

特に文系学部のはずなのになぜかやっている数学のテストが

難しすぎて困っています…

文系の高校生の皆さんも大学で数学をやるかもしれないので

しっかりと勉強を頑張りましょう!

 

さて、今回のブログでは僕も7月12日から始まる

出張オープンキャンパスについて話したと思います!

 

担任助手の先生方が自分の通っている大学・学部について

説明していくので大学について知りたい!という方は

ぜひ校舎に来て参加してください!

 

3人目の僕は7月14日(水)の19時から

法政大学について紹介します!

紹介することは主に

①法政大学のキャンパスについて

②大学の様々な種類の授業について

 ③経営学部について です!

ここでは少しですが③の経営学部について

少しだけ話させていただきたいと思います!

皆さんは経営学部はどういったことを学ぶイメージがありますか?

僕は最初名前の通り会社の経営について学ぶ

といったイメージがありました。

もちろんそういった授業も中にはありますが、

実際には企業の仕組みについて多角的な視点から学ぶ

のが経営学部の授業です!

授業の例としては戦略論入門・組織論入門・

キャリア・マネジメントなどがあります!

今回のブログでは説明はここまでとなってしまうので

詳しく聞きたい方はぜひ出張オープンキャンパスに来て下さい!

時間は30分くらいなので

気になる方は気軽にお越しください!

2021年 7月 9日 出張オーキャンブログ編・一橋大学

こんにちは!担任助手のです。

 

校舎では告知していますが、

 

来週からは出張オーキャン週間です!

 

各担任助手の先生方が、

 

自分の通う大学の魅力を説明しますよ!

 

志望校が決まっている人もいない人も、

 

大学選びの機会に活かしてみて下さい!

 

さて、トップバッターの僕は7/12(月)、

 

一橋大学を紹介します!

 

魅力は①幅広い実学の授業、

 

②モダン風のおしゃれなキャンパス、

 

③留学制度の充実 などです!

 

時間は19:00- 30分程度を予定しています!

 

気になる方はぜひ、聞きに来てくださいね!

2021年 7月 8日 おすすめ講座

こんにちは!

 

佐久間です

   

先日献血に行ってきました

 

みなさんは献血にどの様なイメージを持っていますか

 

私はそんなのなんのためにやるん?

 

と思っていました

 

しかしふとある日献血の広告を見て

 

やったこともないのにそんなことを

 

思っている自分になさけなくなり

 

元々貧血気味でしたが

 

やってみることにしました。

 

やった感想としては、

 

針がひたすら太いくらいで

 

特に血が採られているという感覚は

 

ありませんでした。

 

お菓子食べ放題、飲み物飲み放題と

 

サービスが豊富だったため

 

みなさんも気が向いたらぜひやってみてください

     

さて今回はおすすめの講座について話したいと思います。

 

私がおすすめしたい講座は

 

過去問演習講座です

 

受験にとって最も大切なアウトプットを

 

圧倒的な問題量で補ってくれるのが

 

この講座です。

 

実際私もこの講座に取り掛かってから

 

学力の伸びをとても実感しました。

 

基礎的な知識が入った今

 

これから演習量がものを言うと思います

   

これから勝負の夏が始まりますが

 

気合いいれて頑張りましょう!

2021年 7月 7日 おすすめの講座と活用法

みなさんこんにちは!

担任助手の内山です!

 

私は初めての大学での定期試験に四苦八苦しています…。

特に、微積分には本当に苦労しています。

 

え、文系なのに数学やるの?

不思議に思った方、ぜひ7/12から始まる

出張オープンキャンパスウィーク

に参加して大学への理解を深めてくださいね!

   

さて、今回は私のおすすめの講座を紹介していきます!

私が強くお勧めしたい講座は

「渡辺勝彦の有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語」

です!!

 

渡辺先生の安定のトークの面白さで一気に引き込まれ、

集中を持続させながら授業を受けることができます。

 

もちろん、面白いだけではありません!

早慶上智、明青立法中といった

有名難関大の問題演習を通し、

問題の解き方速読法文法問題の勉強法など

受験に役立つ知識のオンパレード!!

 

基礎レベルの問題からステップアップし、

最終的には本番レベルの問題で実力を図ることができます。

私は文法が苦手だったのですが、この勉強法を実践して

文法問題も克服していきました!

 

この講座で大切なのは、

必ず予習、復習することです!

 

授業で扱う問題を事前に解き、

授業で自分の間違いを発見します。

扱った問題は音読をして復習することで、

長文も全体の流れが見えてきて、

確認テストでもSS判定を狙えますよ!

   

渡辺先生の授業は

現在開催中の夏季特別招待講習でも体験できます。

興味のある方はぜひ申し込んでみてください!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

toshin.com/tokubetsu_shotai

 

2021年 6月 30日 過去問の使い方!!

こんにちは!阿部です!

先日電車で音楽を聴いていたら

音量が小さく壊れたか?

と思ったらイヤホンを繋いでおらず

電車内に音楽を爆音で流してしまいました。

とても恥ずかしかったです。

さて今回は過去問について話していきます!

①共通テスト過去問

共通テストの過去問は

とにかく時間を意識していました!

英語など共通テストは時間との

戦いになることが多いので

しっかり意識して解きましょう!

余裕!というひとは

あえて短く設定してみてもいいかも?

②二次私大過去問

二次私大の問題は

難しいので復習に時間を割いていました!

そして何回も繰り返し解いていました!

何度も解くことで知識が強固なもの

になるので何度も解きましょう!!

6月ももう終わってしまい

ついに7月です!!

時間はあっという間に過ぎていきます!

”今”を大事にして行動しましょう!!!

 

\お申し込み受付中!/