ブログ | 東進ハイスクール 東久留米校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 214

ブログ 

2021年 5月 27日 記述模試の使い方

 

こんにちは!担任助手の長澤です。

 

今回は記述模試の

英語について話していきます!

 

正直に感想言うと

かなり難しかったです、、、

 

やはり二次試験向けの模試なので

単語も文章もレベルが共通模試とは

格が違いました。

 

ですが、このレベルまで読めるようになれば

怖いものは無いと思います!!

 

実際の模試の時、全部読み終わらなければ

復習する際に時間を制限せず

とにかく読んでみる

ことが効果的だと思います!!

 

そこでもし読めれば

英文を読めない原因が

読む速度にあるということになるし、

 

読めなければ

単語の勉強からしっかり

やっていくことが大事です!

 

模試の結果にあまり一喜一憂せず、

今後も頑張っていきましょう!

 

2021年 5月 26日 記述模試

こんにちは!

 

佐久間です

   

私は4月の半ばから

 

自動車教習所に通っていますが

 

可能な限り教習を詰めまくった結果

 

ついに来週高速道路で運転します!

 

まだ来週のことで、路上での運転にも

 

慣れてきましたが

 

やはり高速ともなると怖さが出てきます

 

そこでスピードをイメージしやすいように

 

ジェットコースターの動画を見まくった結果

 

ものすごく遊園地に行きたい現状です

   

さて、ここからは少しスピードを落として

 

記述模試についての話をしようと思います

   

ついに記述模試に受験が目前になってきましたね

 

といっても記述ってなんの対策したらいいんだろう

 

と考えている人もいると思います。

   

そこで今回私からは数学

 

焦点を当てて話したいと思います

   

まず、みなさん公式はちゃんと覚えていますか?

 

共通テストでも2次でもどの問題を解くにも

 

公式の暗記はマストです

 

もちろん皆さん覚えていると思います

 

ですがその公式を証明できますか?

 

入試問題では公式の証明が出されることもあります

 

その上、公式がきちんと証明できていると

 

より理解が深まり

 

問題もスムーズに解けると思います

 

もしまだ覚えていない又は

 

理解が浅い公式があるならば

 

ぜひ証明もセットで覚えられるようにしましょう

   

記述模試頑張ってください!

2021年 5月 24日 もうすぐ記述模試!

 

 

みなさん、こんにちは!

担任助手の内山です。

私は商学部の学生なのですが、

生物の授業をとっています。

この前はキャンパス内にある日吉の森を

 

散策し、先生に解説をしていただきました。

 

縄文時代、日吉キャンパスの周辺はだったそうで、

森の中にも海の影響で削れた崖があり、

自然を満喫しながら楽しく学習することができました!

 

皆さんも個性豊かな大学の授業も参考に、

志望校を考えてみてくださいね!

   

さて、今回は

記述模試

について話していこうと思います。

 

記述模試…難しいですよね。

苦手意識を感じている人も多いかと思います。

 

しかし、普段の問題演習も

意識を変えることで

記述問題にも対応できるように

なりますよ!

 

それは、

選択肢を見る前に答えを考えてみる

ことです!

 

例えば問題で、

「~なのはなぜか?」

という出題があったとしたら、

まずは頭の中で一つの答えを作ります。

そのあとで選択肢を確認し、

自分の考えに近いものがあればそれを選びます。

 

全ての問題でこれを実践していると時間がかかるかもしれませんが、

例えば復習でもう一度解くときは選択肢を隠すなど工夫をすると、

選択肢に頼らずに回答できるようになりますよ!

 

この方法で勉強していると、

記述問題に対応できるだけでなく、

より深く問題を理解でき、自分の理解できていなかった部分を

明確にできます。

   

すぐ実践できる勉強法だと思うので、

気になった方はやってみてください!

2021年 5月 23日 モチベーションUPについて

こんにちは!!

阿部翔昴です。

 

今回はモチベUPについて話していきます!

勉強していると必ず

だるいなー、やる気でねえ

なんてときがあると思います。

そもそも勉強までいかない人も…?

 

そんな時におすすめするのがこの2つの方法です!

 

1友達と競う

テストの点数や向上得点を友達と競ってみましょう!

きっといい刺激になります!

 

2リフレッシュする

短い時間、勉強からはなれて好きなことをしてみましょう!

大事なのは切り替えをしっかりすることです!

ダラダラしないように!

勉強は自分との戦いです!

自分とうまく付き合って

モチベを維持できるようにしましょう!!

       

2021年 5月 21日 モチベーションアップの秘訣

こんにちは!

担任助手の佐藤です!

今回は私がおこなっていた

モチベーションアップの秘訣

について

紹介していこう

と思います!

私が良くやっていたのは

高校の友人と

受験に関する

トークを

することです。

高校の友人たちには

同じ学科の志望校

を目指している

人もいて

受験科目が

共通の人も

多くいるため

同じような悩みを

持っているはずです。

そのため

自分だけが

こんな悩みを

持っている

という

わけではないことが

実感できるはずです!

わたしは

悩みをため込まないこと

一番の

モチベーションアップ

につながる

と思うので

ぜひ高校の

同じ試験科目

を受ける人と

悩みを共有して

合格を目指しましょう!

 

\お申し込み受付中!/