ブログ
2020年 9月 16日 受験を通して得たもの☆
こんにちは。担任助手の今井です!
大学の後期授業も始まり、ゆっくりできる時間がなくなってしまいました、、、
私の大学は前期は通常通りに開始されていたので、他の大学よりも夏休みが長い方だったのですが、気付いたらもう終わっていました。笑
受験も同じで、
気付いたら元日、気付いたら入試前日…となってしまいます。
あと残り約120日。やり残しの無いように頑張っていきましょう!
今回は少しブレイクということで、受験を通して得たものをテーマにほんの少しだけ話してみたいと思います!
私はいくつかありますが、1つに絞ると
「最後まで諦めないこと」です!
みなさんは模試で、最後の0.00000001秒まで
見直しをちゃんとしていますか?
最後まで問題に向き合っていますか?
「最後まで諦めないこと」によってE判定の大学に合格できたり、
ちょっとしたミスに気付いたりします!
あり得ないようで実際にあります。
ここから受験まで目まぐるしく時が進み、
みなさんは約5ヶ月後には
第一志望校の入試本番を迎えます。
8月の共通テスト模試も終わったし…
と焦りが消えてきている人もいるかもしれません。
ですが、どんなことがあっても
「最後まで諦めない」
という気持ちを大切にして
来年の春、笑顔を咲かせましょう!
2020年 9月 15日 ☆校舎内イベントのお知らせ☆
皆さんこんにちは!
担任助手の森本です。
私はようやく前期のテストが終わりました☆
短い夏休みゆっくり過ごそうと思います。
さて、本日は
9月のイベント
についてです。
夏休みも終わり高校2年生も
本格的に受験を考え始めている人が
増えて来たのではないでしょうか?
そこで志望校決定や
受験勉強スタートのための
合格報告会
を実施します!
合格報告会とは
東進で勉強した現役大学生が
自分が通っている大学のこと
受験生時代のこと
を報告してくれます。
~Schedule~
9/19(土)法政大学
9/21(月)東京理科大学
9/25(金)早稲田大学
9/26(土)東京理科大学
気になる大学がある人は
ぜひご参加ください☆
また
10月には
全国統一高校生テスト
があります!
今までよりさらに
緊張感のあるテストになるのではないでしょうか?
この機会ににぜひ受けてみましょう☆
↓お申し込みはこちらから↓
2020年 9月 14日 全国1位おめでとう!
もう9月になりましたが、夏っぽいことしてないなと思い、
先日かき氷をいただきました!
こんにちは!
担任助手の武内です!
先日のブログでも少し紹介しましたが、
高2生部門の向上得点マラソン
全国第1位を東久留米の生徒がとりました!
(向上得点とは…「向上得点1点=共通テストでの伸び1点」という学力と努力量の指標)
2か月でなんと206点!
2位の生徒と50点近く差をつけて堂々の1位です!
そしてその賞状が立派な額縁に入って届きました!!
(校舎長とパシャリ☆)
全国1位…
純粋に考えて本当にすごいことですよね!
開館から閉館まで東進で勉強。
来る前も下校後もお家で勉強。
受講の確認テストSS徹底、修判もなるべく早めに受験。
高マスや計算演習も手を抜かず、基礎固めも着実に進めました!
毎日コツコツと頑張った証です★
この賞状はしばらくの間、校舎に飾らせてもらうことになったので、
受験生の皆さんもこれをモチベーションに頑張っていきましょう!!
そして、このブログを読んでくれた東進生でない皆さん、
東久留米校で一緒に頑張りませんか?
ただいま1日体験授業を行っておりますので、興味のある方は下の画像をクリック!

2020年 9月 13日 夏休みに頑張った生徒にインタビュー!!!

こんにちは! 担任助手の依田です★
私の近況はというと、、
毎日外でラクロスをしているため、日焼けが止まりません!笑
天気予報をチェックして、気温が下がることを願っています笑
今回は夏休みに特に頑張っていたN・Sさんに
インタビューをしました!
過去問演習に取り組む際の参考にしてみてください!
①9月の目標は?
共通テスト・二次私大の過去問を10年分終わらせる!
②共通テストを1日にどれくらい解いていましたか?
1日に3科目解いてました!
復習も含めると1科目解くのにも時間がかかりました!
③共通テストを解く上で気をつけていたポイントはなんですか?
必ず時間内に終わらせるように解いていました!
④共通テストを演習をやっていてよかった点はなんですか?
大問ごとの時間のかけ方がわかりました!
N・Sさんは科目数が多いにも関わらず、
計画的に過去問演習を進められています!
演習の際に時間を意識することは、
本番を想定して取り組めているので素晴らしいことですね!
9月の目標を達成できるように
毎日頑張ってほしいです!
みなさんもこのインタビューを参考にして
過去問演習をどんどん進めていきましょう!

2020年 9月 12日 眠くなったときの対処法

こんにちは!担任助手の薗田です。
今年はゼミの合宿ができなかったので、
この間一日中ZOOMでゼミ合宿代わりの会があったのですが、
それがとってもハードで途中からの記憶がありません。笑
皆さんは勉強中、眠くなった時どうしていますか?
気がついたら寝てしまっている、なんてことは無いですか?
今回は、眠くなった時の対処法について話していきたいと思います。
①15分間寝る。
→15分以上寝てしまうと起きるのが辛くなってしまうため、
15分くらい仮眠を取るのがベストです。
②チョコレート等の甘いものを食べる
→脳が疲れているとぼーっとしてしまって眠くなるので、
甘いものを食べて脳をリフレッシュしましょう!
③深呼吸する
→体内の酸素量が低下すると眠くなってしまいます。深呼吸して、
体内に空気を取り込むようにしましょう。
④立ちながら勉強する
→眠い時は歩いたり、立ったりしながら勉強すると
眠気を紛らわすことができます。
他にも様々な対処方法があると思うので、
自分にあった対処方法を見つけ出してみて下さい。
