ブログ | 東進ハイスクール 東久留米校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 238

ブログ 

2020年 9月 4日 ライバルに学ぶ、秋の過ごし方

どうも、担任助手のでございます。

残暑がいつまで続くのか不安ですが、

体調に気を付けながら頑張っていきたいものですね。

僕は夏に始めた中国語と漢検の勉強を

頑張ろうと思っています!

 

さて、今日はこの記事を読んでいるあなたに

紹介したい人物がいます!

 

その名は……

 

Yくんです!!

はい。ふざけてません。

というのも彼、夏休みメチャメチャ頑張った

受験生の1人なんです!

共通テストの過去問演習10年分に加え、

志望校である東大の二次試験の過去問も順調

という頑張り!!

そんなYくんが4つのQに答えてくれました!

夏休みが終わり焦っているアナタも、

受験生の生の声が気になる1,2年生のアナタも、

ぜひぜひ、参考にしちゃってください!

 

①共通テストの過去問演習はどんなペースで

進めましたか?

A.全科目(英数国理社)を1年ずつ、2日間で終えました。

どの科目も間違えたものを復習しました。

   

②過去問演習で気を付けたところはどこですか?

 

A.特に共通は時間が短いので、配分に注意しました。

ただ時間に囚われすぎず、丁寧に解くようにしました。

 

③過去問演習の良かったところは?

 

A.8月共通テスト模試の結果へと繋げられました。

(全科目合計が9割突破!!)

 

④ズバリ、9月の目標は!?

 

A.東大の過去問演習を7年分達成します。

共通テストも95%を目指します。

得点が伸びてくると点を「取る」よりも

「落とさない」ことが大事になってくるので、

ミスに気を付けたいです。

 

Yくん、ありがとうございました!

やはり、過去問を着実に進めることが、

受験が近づいてきた”今”本当にすべきことだと

改めて実感させられる回答でしたね。

 

詳しい過去問演習の進め方については、

校舎でも相談を受け付けています!

東進の1日体験で、ぜひお話を聞かせて下さい!!

2020年 9月 3日 グループミーティングってどんな感じ?

こんにちは!担任助手の森本です。

蒸し暑すぎて辛い!!

さて

今日は

グループミーティング

を紹介したいと思います!

グループミーティングや

担任助手制度は

東進の最大の魅力です。

しかし、

実際に参加してみないと

どんなものなのか分からないと想います。

今回はどんなことをしているのか

紹介します!!

 

~GMの流れ~

1週間の成果確認!

前回からの一週間を振り返ります。

校舎からの共有事項確認!

イベントの告知や

全体として共有すべきことを話します。

次回予定を決める!

次の週の予定を決めます。

最後は担任の先生がチェックするので

自分に厳しく

しっかりと予定を入れます。

 

こんな感じで進めていきます!

自分一人じゃ頑張れないところを

担任助手とGMの仲間で

カバーしていくんです!

担任助手は

学校の先生よりも

近くて相談しやすい!

最近受験したから

知識が新しい!

授業をしてくれる先生とは

別なので不安も相談しやすい

と思っています!

 

GMの仲間は

一緒に辛さを分かち合える

唯一無二の存在です!

一番近くで応援してくれる

そんな人が東進ならできます!

1日体験では

そんな東進の担任助手の面談を

体験できます!

校舎で待ってます☆

お申し込みはコチラから↓

             

2020年 9月 2日 頑張っている2年生の紹介!

みなさん、こんにちは。

担任助手の武内です!

             

いよいよ9月ですね。2020年も残り4か月です。

一日一日を有意義に使っていきましょう!

         

皆さん、夏休みは悔いなく勉強することができましたか?

できた人もできなかった人も、ここで気を抜かず、最後まで頑張っていきましょう!

         

さて、今回はこの夏、特に頑張った高校2年生のAさんを紹介します!

           

Aさんは夏休みの間、

         

毎日開館から閉館まで勉強

毎日複数コマ受講(多い時には週23コマ受講!)

高速基礎マスター単語1800熟語750を完全習得

         

をやり遂げました!

       

校舎のランキング掲示でも受験生に負けないくらいいつも名前が載っていましたね!

素晴らしいです!

       

そんなAさんの向上得点は

なんと

ハイスクール全体で高2生部門1位!!!

           

これは本当に努力した人しか成し遂げられないことです。

よく頑張りました!!

             

ぜひ皆さんも東久留米校で一緒に頑張りましょう!

       

只今

1日体験☆

を実施しております!

↓自分ももっと頑張りたい!と感じた方は下の画像をクリックしてお申し込みください↓

   

2020年 9月 1日 過去問演習の進め方 を生徒に聞いてみた!

こんにちは!

来週大学の健康診断があるため、食生活を見直したい2020絶賛開催中の今井です。

とはいえ、食欲は止まってくれません。悲しい。

 

話はガラリと変わり、今日から9月になりました!

東進生の高3の皆さんは7月・8月で

過去問演習をかなりやり込んだと思います。

ですが、まだいまいち上手く進んでいない…

と言う人もいるかもしれません。

 

そこで、

今日は夏休み過去問を特に頑張っていた生徒をピックアップして、

どのように過去問を進めていたのか

をインタビュー形式で紹介したいと思います!

今回はM・Nさんに聞いていきます!

(このシリーズは全5回ありますので是非チェックしてください!)

 

①8月どうだったかを踏まえて、これからの目標を教えてください!

共通テスト対策過去問演習を10年分と二次試験の過去問を10年分

両方取り組めたので、二次試験の過去問とかは、9月中にもう1周して目標点達成したいです!

 

②共通テスト対策過去問演習はどのくらいの頻度で進めていきましたか?

1日2教科以上、4日で1年分(全教科)

取り組むようにしました。

 

③共通テスト対策過去問演習講座を進めていく上で

気をつけていたポイントは何ですか?

→解き終わったらすぐに解説授業を見て

わからないところをすぐになくしていきました。

 

④共通テスト対策過去問演習をやって良かった点

を教えてください!

→たくさん解いていくうちに問題のパターンが読めてきて、

点数が取れるようになりました!

 

M・Nさんが言っていた通り、

共通テスト対策過去問演習講座にたくさん取り組んでいた人は

本当に点数がアップしています!

受験まで残り140日をきっています。

みなさんもどんどん過去問に取り組んで慣れていき、

第一志望校合格を勝ち取りにいきましょう!!

 

このように、東進ハイスクールでは

過去問演習のサポート

も充実しています!

只今1日体験

を実施しております。

少しでも気になった方は下の画像をクリックしてお申し込みください!

 

2020年 8月 31日 模試は復習が命!

こんにちは!担任助手の薗田です。

 

最近は私は6月に受ける予定だった秘書検定が

コロナウイルスの影響で11月に延期になってしまったので、

その勉強を再開しています。

 

さて、23日に行われた共通テスト模試は

皆さんどのような結果だったでしょうか。

皆さん全員に反省点は必ずあると思いますが、

たとえ結果が思ったとおりの結果でなかったとしても

落ち込む必要はありません。

 

しっかりと自己採点・復習し、

何が今の自分に足りていないのかを分析し、

次回につなげていくことが大切です。

 

特に今年から共通テストに変わるため、

過去問や予想問題があまりまだないからこそ、

模試で共通テストとはどんな形式のテストなのかを

しっかりと把握するように心がけていきましょう!!

 

また、模試は結果以上に復習が大切です。

模試から一週間が経ちましたが、

まだ復習していない人は今日中にしてしまいましょう!

もう一回同じ問題を解いたら確実に満点を取れると思えるところまで

突き詰めて復習をすることが何よりも大切です。

 

東進ハイスクールでは

ただいま「一日体験」という

東進を体験できるイベントをやっています。

この機会に東進を体験してみませんか?

\お申し込み受付中!/