ブログ
2019年 2月 20日 新年度特別招待講習!
今日は比較的暖かくて良いですよね。
早く暖かい季節になってほしいものです。
こんにちは、担任助手の草野です。
今、東進ハイスクールでは新年度特別招待講習を実施しています!
部活忙しいしなー、とか、高3始まってからでいいや、とか、勉強嫌いだしなー、とか思っている人、、、
是非受けてみてほしいです!
理由は2つです。
1つ目は無料であること!
タダだしとりあえず受けてみようかなーぐらいの気持ちで全然オッケーです!
勉強のきっかけなんて何でもいいんです。
大学受験をするのであればいずれは勉強するはず
その時期が早いか遅いかの違いです。
受験においては早いに越したことはありません!!!
二つ目は塾内だけに限らない勉強!
ん?なにそれと思うかもしれないので説明しますね。
講座を受講するには塾に来なければなりませんよね。
だから校舎に来れば勉強しますが、、、
校舎以外でも利用できるものがあるんです!!
それが高速基礎マスター!!!
招待講習ではセンター試験英単語を99.7%もカバーしている英単語センター1800も利用できます!!
これは無料アプリも出ているため、通学中の電車などで気軽にできちゃいます!
単語帳はページをめくるのが面倒臭い、さっと取り出せない、とか不満を持つ人も少なからずいると思います。
そんな人にはぴったりです!!
皆さんのお申込、お持ちしていますね☆







2019年 2月 19日 第一回センターレベル模試
こんにちは!担任助手の井上です!
とても寒い日々が続いていますね、、、。体調管理に気を付けてください!
さてみなさん、今週の日曜日2/24は何の日でしょうか?
そう、第一回センターレベル本番模試です!
学年が変わって初めてのセンター模試!
みなさん準備を万全にして臨みましょう!
センター模試を受けるうえで大切なのは、
いかに次に繋げるかです。
模試中は、
自分の今の実力を出し切れるように精一杯取り組み、
模試が終わったら、
しっかり自己採点して今の自分の実力を把握しましょう!
また、自己採点とともに復習を徹底して、
どこが苦手なのか、どこを効果的に伸ばすことができるのか。
自己分析をすすめましょう☆
みなさんにとって意義のある模試になることを祈っています☆





2019年 2月 18日 公開授業まであと1ヶ月!
こんにちは!担任助手の富澤です。
今日は2月18日ですね!つまり!! 3月18日の公開授業まであと1ヶ月となりました!
今回の東久留米校の特別公開授業は英語の慎一之先生をお招きして、 センター試験と大学入学共通テストの対策講義を行っていただきます。
文章が正確に読めない…文章読解問題の選択肢でいつも迷ってしまう… そんな皆さんの不安を解消できるような授業となっています!
ただ問題を解くコツを学べるだけでなく、 勉強法やモチベーションアップの秘訣も聞けちゃいます!
お申込はこちらから↓

2019年 2月 17日 高マス演習会☆
今日の朝ごはんはどら焼きでした!
胃袋が幸せです!
みなさんこんにちは、担任助手の森です。
え?昨日も森だったよね?また?
と、思ったそこのあなた!
僕です!!
みなさん、明日から何の日かわかりますか・・・?
それは・・・
高速マスター演習会!!!!!!!
です。
高速マスター演習会とは、夜21:00~より音読室に
集合して、皆で演習をおこない単語や熟語を
勉強することです!
この高速マスター演習会は全員参加となっているので
絶対に参加してください!!!
必ず力にもなります☆





2019年 2月 15日 大学紹介!
今朝のご飯はハムサンドイッチでした!美味しかったです!
皆さんこんにちは!担任助手の森です。
みなさん、大学受験に対するモチベーション、ありますか?
受験勉強には必ずやる気を出すための理由が必要です。
そこで今日は皆さんのモチベーションに少しでも
なることを願って、僕の大学紹介をしたいと思います!
僕は今、立教大学経済学部経済学科に通っています。
立教大学といえばきれいな校舎ですね!

見てくださいこの校舎!!おしゃれですよね!!!
この写真は秋に撮られたもので、立教の顔といっても過言ではない
1号館に紅葉が色づきます。
いつ見てもこころが癒されます。。
そして、残念ながら写真はないのですが
夜になるとライトアップされ、これまたおしゃれなんです!!
毎日通うのがとてたのしいです!☆
僕の中で立教大学に行きたいと思った初めの理由は
綺麗な校舎でした。
そんな小さな事かいっ!と、ツッコミを入れたくなる気持ちも
分かりますが、最初はどんな小さなことでもいいんです。
興味を持ち始めないことには大学について調べませんからね!
なので皆さんもぜひオープンキャンパスなどにたくさん行き
たくさんいろんなことに興味を持ってください!




