ブログ | 東進ハイスクール 東久留米校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 259

ブログ 

2021年 3月 30日 新年度担任助手紹介vol.9

こんにちは!

 

春から担任助手になります

渡部です。

高校は私立錦城高校に通っていまいた。

 

部活はハンドボール部で

 

高校は部活中心の生活をしていました。

 

高校生になって初めて

 

ハンドボールをやりましたが

 

今までやってきたスポーツの中で

 

1番楽しいと感じました!!

 

大学でも続けていくつもりです!

 

この春から

 

日本大学理工学部建築学科に通います!

 

小さい頃からものを作ることが好きだったり

 

父親が建設会社で働いていることもあり、

 

小学生の頃に

 

建築家になりたい!!

 

と思うようになりました。

 

しかし、建築学科はどこも倍率が高く

 

部活ばかりしていた自分には

 

とても高い壁でした。

 

部活が終わるまでは

 

部活に専念したいと

 

受験勉強から逃げる理由を作り

 

正当化していたため

 

東進に入ったのは

 

高3の7月でした。

 

その頃には東進のスケジュールでは

 

インプット中心の学習は終わり

 

アウトプット中心の学習に変わっていて

 

他の生徒から

 

おいてかれた状態でした。

 

どうにかして追いつこうと

 

毎日登校、毎日複数受講を繰り返し

 

朝から晩まで

 

校舎で勉強をしていました。

 

それでも、少ししか差は縮まらず

 

もっと早く東進に通えばよかったと

 

とても後悔しました。

 

受験結果も決して良いとは言えませんでした。

そんな自分が担任助手として

 

このブログを見ている皆様に

 

伝えたいことは

 

受験は

早期スタートが重要

だということです!

 

生徒の力になれるよう

 

精一杯努力していきます!

 

第一志望合格に向けて

 

ともにベストを尽くしましょう!

 

これからよろしくお願いします!!

       

2021年 3月 29日 新年度担任助手紹介vol.8

こんにちは!

新しく担任助手になりました野地軸です!

埼玉県の狭山ヶ丘高校を卒業し、

芝浦工業大学 工学部 土木工学科

に進学します。

幼稚園の頃からずっとサッカーをしています!

ポジションはCBでした。

 

高校もサッカー推薦で進学したため、

受験というものをしたことがありませんでした。

コロナウイルスの自粛期間によって

学校と部活動が無くなり、

今までは無かった自由な時間ができました。

その期間で将来について考えるようになり

受験勉強を始めようと決意しました。

自粛期間が終わった6月から本格的に東進に通い始め

それと同時に部活動も引退し

勉強だけに集中できる環境を作り、

ゼロから勉強を始めました。

東進で勉強をしている周りの受験生を見ると

必然的にやる気が出てきます。

僕は負けたくない気持ちが大きかったですが

理由は何であれ、

東進に来ると勉強したくなります!

 

今は辛いかもしれないけど

将来のために頑張りましょう!

頼れる担任助手になれるよう、

全力でサポートします!

         

2021年 3月 28日 新年度担任助手紹介vol.7

こんにちは!!

この春から担任助手になりました。

根本真佳です!

 

大学は聖路加国際大学看護学部看護学科に通います!!

聖路加国際大学は看護の勉強はもちろん、

国際交流が豊富な学校なため進学を決めました!!

新富町駅から徒歩5分と立地がいいのも特徴です!!!

聖路加国際大学は海外の看護の大学と提携をむすんでおり

英語の勉強を頑張りたいと思います!!

また立教大学との単位互換制度があり

立教大学の授業を受講することもできます!!

 

高校は大妻高校に通っていました!

私は部活が大変で高校生になっても勉強を全くせず

学校の定期テストの勉強さえもしっかりとやっていませんでした。

しかしそろそろ勉強をしないままではダメだと思い東進に入りました。

高2の6月に入塾してからは

部活が終わった後も毎日登校して勉強をする癖がつきました!!

 

私は高3の9月に部活を引退しました。

両立はとても大変でしたが

東進の友達や担任助手の方々に支えてもらったことで

受験勉強はしっかりやりながら部活も最後まで出来ました!!

 

東進ではグループミーティングという制度があり

同じような大学を目指している人と

同じグループになり1週間に1回

担当の先生と友達と1週間の勉強の進捗度を確認します。

同じグループの子と切磋琢磨しながら学習を進めていくことで

長く辛い受験も耐えることができました!

   

部活が忙しくて勉強ができない…

やらなければいけないと思っているのにできない…

そんな風に悩んでいるひとはいませんか??

分からないことがあったらいつでも相談にのります!!

 

東進に少しでも興味を持ってくださった方は

体験授業なども行っておりますのでお気軽にご相談ください!!

           

2021年 3月 28日 【新高1・2・3生対象】新学期スタート!東進の1日《無料》体験実施中

 

2021年 3月 27日 新年度担任助手紹介 vol.6

こんにちは!

この春から担任助手になりました、 長澤沙季 です。

本日は私の自己紹介をさせて頂きます!

   

高2の春に嵐のコンサート行った時の写真です^^

 

好きなものは挙げだすとキリがないので

簡潔に言うと、生粋のジャニーズオタクです。

最近はJr.に手を出しつつあります、、(汗)

他にもYoutubeや俳優など色々分かるので

是非話しかけて下さい(笑)

     

私は私立浦和明の星女子高校出身で、

春から

明治大学文学部 史学地理学科 日本史学専攻

に進学します!!

   

昔はGoogleのストリートビューを見ることが趣味という

何とも気味の悪い地理キッズでした。

 

そんな私が日本史に目覚めたのは、

広島県の原爆資料館を訪れたことや、

戦争映画を観たことがきっかけです。

また高校の日本史の先生にも影響を受け、

日本の戦争史についてもっと学びを深めたい!

と思い、この道を選びました。

 

大学には近現代の戦争史を専門とする

教師の方がいらっしゃるようなので、

高校までの日本史とは違い、

自分の興味のある時期について極められることが

今から楽しみです!

   

また小さい頃から鉄道も好きなので、

サークルは鉄道研究会に入ろうかなと思っています。

       

私は中高一貫で高校受験が無かったこともあり、

勉強面では完全に怠けきっていました。

しかし周りが大学受験を意識するのも早く、

流石に焦りを感じて高2の春に入塾しました。

   

入塾したはいいものの、当時の私は

塾に友達なんかいらない、作る気もない!

と家族に宣言していたほど、

周りにほとんど心を開かず、

受験を孤独のまま乗り越えようとしていました。

自分でしていたことですが結構辛かったです(笑)

 

しかし

高3になってとうとう

グループミーティングで友達ができ、

東進での生活がガラッと変わりました。

 

友達が頑張っている姿に刺激を受けることで

今日は休もうかな」「もう帰ろうかな」が無くなり、

毎日登校し、毎日閉館まで勉強することが

いつの間にか癖になっていました!

     

さらに受験生活を乗り越えられたのは、

模試の結果が上がれば一緒に喜び、

成績が伸びず苦しかった時には

親身になって話を聞いて下さった

校舎長や担任助手の方々のお陰も大きかったです。

     

受験は孤独の闘い

とか言われますが、

そんなこと無かったんだな、と思います。

困ったら是非周りに頼ってみて下さい。

   

私も自分の経験をもとに、

皆さんを支えられる担任助手を目指して

精進しますのでよろしくお願いします!!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!