ブログ | 東進ハイスクール 東久留米校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 262

ブログ 

2021年 2月 2日 受験生スタートに向けて

こんにちは!

東進ハイスクール東久留米校の森本です⭐︎

明日から大学で試験です…

最後まで諦めずに頑張ります!!!!!!

さて、みなさんは

新年度特別招待講習

もうチェックしましたか??

まだという人!ここで紹介します!

①東進の授業を無料で体験できる

最大4講座です!

[締め切り]

3月1日(月)までのお申し込みで4講座

3月12日(金)までのお申し込みで3講座

3月19日(金)までのお申し込みで2講座

3月27日(土)までのお申し込みで1講座

②受験勉強and試験勉強

もちろんゴールは志望校合格!

そのための受験勉強を一緒にしていきますが、

しかし

私も今絶賛実施中の試験勉強!

高校生の皆さんもあると思います。

学年末あるから時間ないな…

と思っている人いませんか?

学校の試験があるのは3年生も同じです!

今から受験勉強と学校の試験対策に慣れよう

自習室を有効活用しましょう。

現役大学生に質問もできるので

分からないところもすぐ解決できます!

③高速マスター

共通テストの英語の問題は解きましたか?

長文たくさん出ましたよね…

読めない、ちんぷんかんぷん

そんな人たくさん居たんじゃないですか?

長文が読めない理由はズバリ

“単語”を知らないから!

高速マスターとは単語学習ツールのことで

毎日やることで

頻出単語をマスターできるんです!

招待講習では高速マスターも体験できるので

この機会に単語力も身につけよう!

少しでも気になった方は

是非校舎にいらしてください!

一緒にスタートダッシュ決めましょう!

 

2021年 1月 13日 【重要】共通テスト同日体験受験:時間割変更

2020年 12月 19日 【12/25が1講座無料〆切り】冬期特別招待講習で学力を伸ばす冬休みにしよう!【無料】

2020年 12月 18日 【12/18が2講座無料〆切り】冬期特別招待講習で学力を伸ばす冬休みにしよう!【無料】

2020年 11月 28日 校舎への登校のススメ

こんにちは!担任助手の中澤です!

   

ようやく9月後半から僕の大学でも

   

対面授業が始まりました!

   

しかし、なかなか友達ができず

   

一人寂しく大学に行って

   

帰ってを現在もまだ繰り返しています!

   

しかし、寄り道もせずに

   

行き帰りをしていたおかげで

   

自分の家から大学まで

   

平均して 約7703歩

   

行けることがわかりました!

   

億ウォークやっておいてよかったです。

   

もちろん電車は使っていますよ…

   

次回までに友達作ります…

             

さあ!

     

いきなりですか東進生の低学年のみなさん

   

普段週に何回くらい登校していますか?

   

はたまた、東進には入校していないが

   

すでに受験勉強をしているみなさん

   

週平均して何時間くらい勉強していますか??

   

部活動や行事などで大変かもしれませんが

   

東進では塾生に対して

   

週4回の登校しよう!と

 

言っています。

   

理由はもちろん学力の向上

   

受講コマを増やす

   

ためなどもありますが、

   

その他にも重要なことがあります!

   

それは、時間があるときに勉強をする

   

習慣を作るためです!

   

受験生はそれぞれが違う

   

学校に通っていたり、

   

部活動の有無など勉強する

   

環境はその人によって

   

異なりますが、

   

事実

   

入試当日まで勉強できる時間は

   

平等に与えられています。

   

よって、その時間をより多く

   

有効に扱えたできた人が

   

志望校に合格できているというわけです。

   

ここでみなさんにまたまた質問です。

   

受験のための時間の有効利用

   

出来ているでしょうか?

   

もちろん空いた時間はテレビを見たり、

   

ゲームをしたくなるのはわかります。

   

ですが、1時間あったらその半分の30分は

     

今週の授業の復習をするだけで

     

受験のための時間の有効利用は

     

出来ていると言えます。

     

しかし残念なことに

   

このような習慣はすぐには

   

身につきません。

   

だからこそ、3年生になってからこの習慣を

   

身につけようとするのではなく

   

低学年のうちから時間がある

   

ときに校舎に登校する

   

もしくは空いた時間に少しでも勉強を

   

しなければならないのです!

 

3年生になった時には、ご飯中やトイレ中でも

   

単語帳を開けるようになるといいですね!

     

現在、塾や予備校などに通っていなくて

     

少しでも受験のことで不安に

   

思うことがある生徒

     

是非一度校舎に足を運んでみてください!

     

我々スタッフ一同全力でサポート

     

させていただきます!

 

       

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!