ブログ
2020年 8月 5日 HOW TO 過去問演習!!
こんにちは、どうも担任助手の林です!
暑さが厳しくなってきましたね。冷たいマスクの購入を検討中の林です。
さて、いよいよ「受験の天王山」である8月がやってきた訳ですが、
そんな8月に受験生がやるべきことといえばなんですか??
・・・・・そう、もちろん過去問です!!!
過去問をひたすら解いて分析することで、
「志望校まであとどれくらいの点数が必要か」
「合格点に到達するために何をするべきか」を見極めていくわけです。
そこで、今日は参考までに、林がどうやって過去問演習と分析を進めていったかを
紹介しちゃいます!!
大きな流れとしては、
①解く→②採点&間違いの復習→③間違いを解き直す
という当たり前の流れです。
この3つのステップはどれも大切です!
まず、①解くことが起点になるので、第一志望の過去問を解き始めましょう!
「まだ基礎が固まっていないから・・・」
「今解いたら直前何やるの・・・」と、踏み出せない受験生も多く見ますが、
勇気を出して解いてみましょう。
次に、②採点&間違いの復習をすることで、
自分の考え方がどう間違っていたのかを考えます。
正解した問題でも、別解のチェックをしてみましょう!
最後に、③間違いを解き直すことで仕上げます。
このとき、専用のノートをつくって、
模範解答を見ないでほぼ複製できることがベストです!
あくまで問題をもう1度解く、という意識でやると効果が上がります。
夏の間に過去問を仕上げて、本番に向けて最高の準備をしていきましょう!!
東進では受験勉強の相談に加え、
夏の勉強計画を一緒にたてることもできますよ~!
校舎で一緒に頑張りましょう!
2020年 8月 4日 一人で通うのは不安…と思っているあなたへ

こんにちは!
担任助手の長尾です!
やっと梅雨が明けて、急に夏が来ましたね…
今の時期が一番熱中症にかかりやすいので、
みなさん気を付けましょう!
さて今回は、
友達と一緒に塾に通うメリット
について
お話してきたいと思います。
みなさん、勉強について
どのようなイメージをお持ちでしょうか。
勉強は一人でするものだ
自分との闘いである
と思っている方も少なくないのではないでしょうか。
それは間違いではありませんが、
正しいとも言えません。
勉強は、
一緒にする仲間がいるからこそはかどる
ものです。
ここで私が受験生だったころに
そう思った理由をご紹介しますね。
まず第一に、お互いが落ち込んだ時、
辛くなった時に励ましあうことができることです。
模試でなかなかいい成績が出ないとき、
大丈夫、次は取れると
お互いを励ましあう事で、
勉強に対してネガティブになっている気持ちをポジティブに
変えることができます。
次に、友達としゃべることで
気持ちをリフレッシュできることです。
集中力が落ちてきたな、
眠くなってきちゃったな、
という時に休憩時間に友達と話すことで気分リフレッシュ!
その時間に英単語など暗記系の問題を出し合うと、
勉強しながらも頭を切り替えることができてとても有効です。
最後に、
友達はよきライバルになってくれる
ということです。
どうしても勉強する気が起きないとき、
友だちが一生懸命勉強している姿を見たらどうでしょう。
負けたくないと思い、
自然とやる気が上がってきますよね。
つまり、
友達はよき仲間で
よきライバルになる
ということが最大のポイントです。
みんな勉強をしに塾に来ているので、
邪魔をする人はいません。
ぜひ友達と、
一生で一番勉強するといわれている一年を乗り越えましょう!
東進の夏季特別招待講習の締め切りが、なんと
8/10までに延長されることになりました!!
高0・1・2生は2講座、
高3生は1講座まで無料
で受講することができます。
この機会にぜひ、
体験してみてはいかがでしょうか!
第一志望合格に向けて、一緒に頑張りましょう!
校舎でお待ちしています。
↓夏期特別特別招待講習のお申し込みはこちら↓
2020年 8月 3日 高2生が今やるべきこと
こんにちは。
担任助手の武内です!
あ
いよいよ本格的に暑くなってきましたね。
こんな時こそ、早寝・早起きをして頑張りましょう!
あ
あ今回は
高校2年生が今のうちにやっておくべきこと
をお話しします!
あ
あ
それはズバリ
長時間勉強する習慣をつけること
です!
あ
あ
高校2年生の皆さんの中には
部活で忙しいから勉強はまだいいや…
という人もいると思います。
あ
あ
そんな人はなるべくはやく勉強の習慣をつけましょう。
部活を引退してからでは遅いです。
というのも、高3生になってからはみんなが勉強を頑張るので、
逆転をするのは非常に難しいです。
あ
あ
つまり
周りと差をつけるなら
今が大チャンス!!
東進には学校の勉強と両立できるシステムが揃っています。
この夏を有意義なものにしましょう☆
あ
いきなり長時間勉強するのはちょっと…という人も大丈夫!
東進の担任助手が勉強法や計画を一緒に考えていきます!
一緒に頑張りましょう!
あ
あ
あ
そしてここで朗報です!!
好評につき、
夏季〈特別〉特別招待講習
を行うことになりました!!!
あ
勉強する習慣をつけたい!
大逆転したい!
この夏生まれ変わりたい!
という方
これが最後のチャンスです!
あ
あ
8/10(月)
までにお申し込みいただくと、
高0,1,2生は2講座
高3生は1講座
無料で受けることができます!
あ
一緒に第一志望合格に向けて頑張りましょう!
みなさんのことを校舎でお待ちしています。
2020年 8月 3日 夏期”特別”特別招待講習開幕!!
夏期特別招待講習大好評につき
夏期”特別”特別招待講習開講!
申し込み締め切りは
全学年共通で8月10日です!
受講料は前回と同様無料です!
今すぐに申し込みましょう!!
2020年 8月 2日 過去問の進め方〜合格に少しでも自ら近づこう!〜
みなさんこんにちは!担任助手の今井です。
近日中に20歳を迎えるので、19歳ラストブログです!
全く実感が湧きませんが、、、
ハタチの今井もよろしくお願いします☆笑
さて、今日は
2次私大試験の
過去問の進め方
についてお話ししたいと思います。
多くの高校では期末試験が終わった頃かな、と思いますが、、、
みなさん、過去問演習は進んでいるでしょうか??
ちなみにはじめの受験まであと半年もなく、
時が過ぎるのは早い
ものです。
特に受験生にとっては
あっという間です!
なので、今のうちにどんどん過去問を進めて、
敵(第一志望校)を知っていきましょう!
私が受験生の時は、1日に全教科1年分
はやるようにしていました!
第一志望校の過去問は何回も解き直して、
なぜその答えになるのか理由が説明できる
ようにしていました!
みなさんも今は定期試験も終わり、
今までよりは時間ができたと思うので、
どんどん第一志望校の演習時間を増やして、
合格可能性を上げて
いきましょう☆
他の担任助手も自分が受験生の時どのように
過去問に取り組んでいたかを書いていくので、
お楽しみに!
東進ハイスクールでは、
受験生の過去問演習のサポートも充実しております。
体験してみたいな、だったり、
少しでも気になった方は
個別入学相談会
を行なっておりますので、
お電話等お待ちしております!






