ブログ
2019年 1月 30日 体調管理をしっかりしよう!
こんにちは!
担任助手の荒井です!
最近はインフルエンザが流行っていますが、
皆さんは体調を崩してはいないでしょうか?
受験生の皆さんにとっては
私立の一般入試が重なるこの時期に
風邪にかかったり
ましてやインフルエンザになったりしたら
たまったもんじゃないですよね!
私はなかなか風邪をひかないのですが、
去年はこの時期に弟がインフルエンザにかかり
受験生として気が気ではなかったです!
皆さんも
マスクの着用、うがい手洗い、こまめな水分補給、
など自分ができる対策はもちろん、
身近な家族にもこれらを徹底してもらえるといいですね!






2019年 1月 29日 迷っている君へ!
みなさん、こんにちは!
担任助手の依田です!
東進ハイスクール東久留米校では現在
「新年度特別招待講習」
のご案内をしております!
まだお申込みを迷っている方も
いるのではないでしょうか?
今の時期は新しい学年になるための
準備の時期です。
ここで「新年度特別招待講習」に申し込んで、
新学期への良いステップアップとしてみませんか?
東進の先生によるわかりやすい授業を受けて
勉強への意識が上がるのはもちろんのこと、
担任助手と話をする機会もあるので、
大学のことについて知ることもできます。
迷っている人はぜひ「新年度特別招待講習」に申し込んでみてください!
新学期に向けて良いスタートが切れるはずです。
詳しくは下のバナーをクリック!!






2019年 1月 28日 予想できないこと
こんにちは、担任助手の小宮です。
今日はスペースシャトル「チャレンジャー号」爆発事故についてお話します。
チャレンジャー号爆発事故(チャレンジャーごうばくはつじこ)は、
1986年1月28日、アメリカ合衆国のスペースシャトルチャレンジャー号が射ち上げから73秒後に分解し、7名の乗組員が死亡した事故です。
事故の原因は外部燃料タンクの構造破壊による爆発事故です。
また、近況脱出装置が作動しなかったことも事故死につながった原因らしいです。
このことから、どんなことが考えられるでしょうか?
まず、ロケット開発には多大な資金がかかっており失敗すると大きな損失となるため、
システム的には何度もシュミュレーションを繰り返し模擬実験では成功をしているはずです。
しかし、それでも失敗は起きてしまう可能性があります。
それは予想できないものです。
よって、そんな時どう対処したらいいのかをあらかじめ考えられる範囲で把握しておく必要があります。
このことは、受験勉強でもいかすことが出来そうですね。
例えば、
試験本番に会場まで行くルートが人身事故などでストップしたときのために、迂回してでも違うルートを確保しておこう!
ということが事前に準備できまよね。
一歩先のことを考える習慣をつけておくことが大切ではないでしょうか?
受験生はもちろん、高2高1生の方も、
目先の事だけではなく視点をかえて違う角度から物事を見つめてみましょう!






2019年 1月 27日 最後まで全力で!!
みなさんこんにちは!
昨日の夜は味噌煮込みうどん。
とてもおいしかったです!
担任助手の森です。
みなさん!センター試験お疲れさまでした!
結果が良かった人も、思うようにいかなかった人もいると思います。
しかし、
結果がどうであっても
果敢に試験に立ち向かった人は
必ず成長しています。
一般試験まで残り僅かですが、
今の自分にできることを全力で!
後悔のない受験勉強にしましょう!






2019年 1月 26日 はや1週間・・・
こんにちは!担任助手の薗田です。
センター試験からはや1週間が経ちましたが、
センターを引きずることなく二次試験の勉強に移ることができていますか?
センター試験で失敗してしまった人も成功した人も二次試験が本番です。
だからこそ、最後まで諦めずに勉強し続けることが大切です。
自分の弱いところはどこなのか、どこを改善すればもっと効率的に問題を解けるのか、
ひたすら研究し続けましょう!
モチベーションがどうしても上がらないときは
受験が終わったらやりたいことを手帳に書き出して
後一ヶ月後にはこれ全部やるぞ!
と思いながら勉強に戻るとモチベーションをあげることができます!(体験談)
残り少ない受験生生活を苦しいと思って過ごすのではなく、
自分が成長できることを楽しんじゃいましょう!





