ブログ | 東進ハイスクール 東久留米校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 309

ブログ 

2019年 1月 16日 【高1・2】無料体験実施中【予備校を探している皆さんへ】

塾が初めてだったり、前の塾でちゃんと理解できなかったり・・・。もしかしたら自分には塾は合わないかもしれない・・・。そんな迷いがあっても大丈夫です。君にピッタリのレベルで一流講師陣の授業を体験してみませんか?

実際の通塾にかかる距離や時間、さらに部活などをこなしながら一定の勉強時間を確保できるかどうか・・・。両立できるだろうか・・・。そんな心配も、スタッフとの面談で具体的に毎日の通塾スケジュールをイメージできるようになります。

校舎の雰囲気や学習環境の良さ、自習スペースなどの設備はどうだろう・・・。担任の先生やスタッフはどんな感じだろう・・・。そんな不安も実際の校舎を見学することで、一つ一つ確認することができます。

スタッフによる面談と、学力診断テストの結果をもとに、キミの学びたい内容で今の学力にピッタリの授業が受けられます。実はできていなかった部分や苦手の原因など、自分では分からない本当の学力を知ることができます。

体験授業では、実際の授業や校舎の雰囲気が合うかどうかの判断をしてもらうために、毎日希望する校舎で実施しています。入塾は体験したあと、冷静に検討した上で決めてください。

きちんと理解してから次へ進む仕組みがあります。毎回の受講後に「確認テスト」で理解度を確認し、全範囲を受講し終えた後には「講座修了判定テスト」を実施します。テストに合格しなければ、次の授業に進めません。合格できなかった場合は、テストの結果で明らかになった弱点箇所を復習し、再受験で合格を目指します。

 

2019年 1月 16日 「人事を尽くして天命を待つ」

こんにちは!担任助手の井上です!

 

センター試験本番まであと3日となりました。

受験生の皆さんは不安な気持ちでいっぱいだと思います。

 

今までこの日のために頑張ってきたのですから、

緊張するのは当たり前ですし、不安に思うのも当たり前です!

 

緊張しない人なんていないので、どうか、無理に「緊張しちゃダメだ」と

自分を追い詰めてしまうことのないようにしてください!

 

「人事を尽くして天命を待つ」

 

「できる努力をやり尽くしたら、後は運命に任せてただ待つのみ」、という意味です。

 

センター当日までの時間は限られていますが、それまでの一分一秒を大切にして、

前日、自分のできることはやりきった!と思えるように

もう少しの間だけがんばってください!!

 

最後まで頑張り続けるみなさんを心から応援しています。

 

2019年 1月 15日 センター試験同日体験受験

こんにちは!担任助手の富澤です。

今週末はついにセンター試験ですね! 受験生はそわそわしてくる頃ではないでしょうか? 本番、自分の力を出し切れるように頑張ってください!!

受験生以外の高校生のみなさんは、「センター試験なんて自分には関係ない」と思っていませんか?

実は、東進にはセンター試験と同じ日に同じ問題を解く、センター試験同日体験受験があります!

東進には年間を通じてたくさんの模試がありますが、センター試験の実際の問題が解けるチャンスはこの1回だけです!

まだ受験勉強は始めなくていいや… と思っているみなさんも、ぜひ受けてみてください! 自分の今の学力を確認し、ライバルたちとの差や、第一志望合格になにが必要なのかが分かる絶好の機会です!

下のリンクからぜひ、お申込みください!

   

2019年 1月 14日 ○力!!

みなさん、こんにちは!

今日のお昼ごはんはあたたかいうどんを頂きました。

この時期はとても冷え込むので、お腹を壊さないよう

暖かい物を食べましょう!

担任助手の森です。

みなさん、センター試験まで残り5日となりましたね!

冒頭にも書いた通り、この時期はとても冷え込み

体調を崩しやすい時期になっています。

今日、何気なくテレビを見ていたらこんな言葉を紹介していました。

「体力、気力、努力」

この言葉は言葉通り、まず最初は体力

その次に気力、そして努力の順に大切だということです。

体力、気力がなければ努力ができないのです!

センター直前期、気持ちは尚の事

体調管理は万全に行いましょう!!

2019年 1月 13日 センター試験当日は・・・

こんにちは!担任助手の薗田です。

いよいよセンター試験が近づいてきてソワソワしたり、

緊張している人もいるかもしれません。

 

しかし、当日は自分の力をすべて発揮することが大切です。

 

そこで、試験当日に力を発揮するための三か条を伝授します!

 

①必ず時間に余裕もって試験会場へ向かう

時間ギリギリに家を出て電車が遅れたり道に迷ったりすると

焦りで試験でも自分の力を破棄することが出来なくなってしまいます。

1時間ほど余裕を持って家を出るようにしましょう!

 

②暖かいスープを持っていく

スープでなくても暖かい飲み物でも構いません。

暖かいスープはリラックス効果があります。

家からお弁当を持っていくとどうしてもお弁当は冷えてしまいますが、

保温性のある容器にスープを入れて持っていけば心も体も温まること間違いなし!

 

③脱ぎ着できる文字の入っていない服装

脱ぎ着できること、文字が入っていないことはとても重要です。

試験会場は真夏のように熱いときもあれば、

外の気温と同じくらいとても寒い時があります。

暑すぎても寒すぎても集中力を保てないので、

パーカーなどの脱ぎ着しやすい服装を重ね着するようにしましょう!

 

また、足首をなるべく出さないようにすることも大切です。

足首はなかなか防寒していかないので盲点になりがちですが、

足首が冷えると足が重くなり鈍い痛みが続き、かなりつらいです(経験談)

レッグウオーマーなどで足首を冷やさないように気を付けましょう。

 

また、文字の入った洋服は厳禁です。

文字が入った服を来ていってしまった場合、

洋服を表裏に着て試験を受けなければならなくなります。

恥ずかしくて集中できなくなること間違いなしなので、

文字がはいった洋服を着ていってしまうことのないように注意しましょう!

     

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!